2012年02月27日
アンコールへ~おまけ~
アンコールワットから帰国し
思い出しながらこうしてブログを書いている。
カンボジアという国は
道端で口論している人も少なく、
クラクションの音もそんなにしない。
途上国にしては、意外だ。
大らかな人々が多いのかな?
でも
当然遺跡の周りでは、
子供達が観光客にお土産品を売りつけようとして沸いてくる。
こんな感じで

私は
そんな子供達の相手をするのも
楽しみの一つ。
気に入ったのがあれば、もしくはその子供が面白かったら、
じらして、じらして、じらして・・・・
最後に買う。
子供達は日本語で、
「ヤスイヨ~、ヤスイヨ~」
と言いながら寄って来る。
そこで私は
「アニョハセヨ~」と韓国人の振りをする。
子供は一瞬ひるむが、
私の顔をじっと覗き込み、
「日本人」と確信したのか、
私の腕をつかみ、
「うそつき」といって
笑いながら軽く叩く。
私は「ばれちゃったね~」といって笑う。
子供達は、日本人と韓国人の区別がつくようだ。
まあとにかく楽しい旅であった。
また行きたいね。
続きを読む
思い出しながらこうしてブログを書いている。
カンボジアという国は
道端で口論している人も少なく、
クラクションの音もそんなにしない。
途上国にしては、意外だ。
大らかな人々が多いのかな?
でも
当然遺跡の周りでは、
子供達が観光客にお土産品を売りつけようとして沸いてくる。
こんな感じで

私は
そんな子供達の相手をするのも
楽しみの一つ。
気に入ったのがあれば、もしくはその子供が面白かったら、
じらして、じらして、じらして・・・・
最後に買う。
子供達は日本語で、
「ヤスイヨ~、ヤスイヨ~」
と言いながら寄って来る。
そこで私は
「アニョハセヨ~」と韓国人の振りをする。
子供は一瞬ひるむが、
私の顔をじっと覗き込み、
「日本人」と確信したのか、
私の腕をつかみ、
「うそつき」といって
笑いながら軽く叩く。
私は「ばれちゃったね~」といって笑う。
子供達は、日本人と韓国人の区別がつくようだ。
まあとにかく楽しい旅であった。
また行きたいね。
続きを読む
タグ :アンコールワット
2012年02月26日
アンコールへ~オールドマーケットとホーチミン空港~
午後からは、オールドマーケット。
地元の人も使うよくある市場だね。
魚が売っていた。

初日に食った美味しいやつはこいつか?
多分雷魚。
雷魚なら日本にもいるから、
釣ってあの味を再現してみたいね~。
オールドマーケットを後にし、
帰路に着く。
2泊4日の弾丸ツアーもお終い。
二日で4万歩ぐらい歩いた。
ヘロヘロだ。
乗換えのホーチミン空港で食べようと思った
タンドーリチキン。

目茶目茶不味い。
この状態で残した。
空港の売店の売り子は
半分ぐらい豆をぼりぼり貪っている。
食べて無い奴は無愛想にボーっとしている。
ベトナムの国風なのかな?
次はベトナムと思っていたが、
考え直してみよう。
つづく
地元の人も使うよくある市場だね。
魚が売っていた。

初日に食った美味しいやつはこいつか?
多分雷魚。
雷魚なら日本にもいるから、
釣ってあの味を再現してみたいね~。
オールドマーケットを後にし、
帰路に着く。
2泊4日の弾丸ツアーもお終い。
二日で4万歩ぐらい歩いた。
ヘロヘロだ。
乗換えのホーチミン空港で食べようと思った
タンドーリチキン。

目茶目茶不味い。
この状態で残した。
空港の売店の売り子は
半分ぐらい豆をぼりぼり貪っている。
食べて無い奴は無愛想にボーっとしている。
ベトナムの国風なのかな?
次はベトナムと思っていたが、
考え直してみよう。
つづく
タグ :アンコール
2012年02月25日
アンコールへ~朝日と東洋のモナリザ~
2日目、朝5時半からアンコールワットへ朝日を見に。
一日前に来たところだが、
懐かしい。
眺めているだけで、いい。
昇ってきた。

夕日は見られなかったが、朝日はいい感じ。
現在は全員カメラを持った人々が集まっているけど、
12世紀作られた当時の様子はどうだったんだろう?
一般民衆が門の中に簡単に入れるとは思わない。
建物自体が信仰の対象となり、
門の外で、参道で跪き、手を合わせる。
といった感じなのかな?
朝日の後は、東洋のモナリザを見に。

小さいし、離れたところあるから、よく見えない。
天気も良く、
気温は35度を超えているみたい。
暑いね~。
つづく
一日前に来たところだが、
懐かしい。
眺めているだけで、いい。
昇ってきた。

夕日は見られなかったが、朝日はいい感じ。
現在は全員カメラを持った人々が集まっているけど、
12世紀作られた当時の様子はどうだったんだろう?
一般民衆が門の中に簡単に入れるとは思わない。
建物自体が信仰の対象となり、
門の外で、参道で跪き、手を合わせる。
といった感じなのかな?
朝日の後は、東洋のモナリザを見に。

小さいし、離れたところあるから、よく見えない。
天気も良く、
気温は35度を超えているみたい。
暑いね~。
つづく
タグ :アンコールワット
2012年02月24日
アンコールへ~アプサラの舞踊~
アンコールワットを後にして、夕日を見るため

曇っていて何にも見えない。残念。
明日の朝日に期待しよう。
夕食は、カンボジアの踊り

を見ながらいただく。
踊りのストーリーを勝手に想像しながら見ると、
結構面白い。
今は求愛、これは痴話喧嘩、
最後は仲良く、めでたしめでたし。
こんな感覚、若い頃には無かった。
私もお年寄りになったのかな?
実際、隣の若者はスマホでゲームやってたね。
カンボジアまで来て、携帯の奴隷なんだね~。
つづく

曇っていて何にも見えない。残念。
明日の朝日に期待しよう。
夕食は、カンボジアの踊り

を見ながらいただく。
踊りのストーリーを勝手に想像しながら見ると、
結構面白い。
今は求愛、これは痴話喧嘩、
最後は仲良く、めでたしめでたし。
こんな感覚、若い頃には無かった。
私もお年寄りになったのかな?
実際、隣の若者はスマホでゲームやってたね。
カンボジアまで来て、携帯の奴隷なんだね~。
つづく
タグ :アンコール
2012年02月24日
アンコールへ~アンコールワット~
午後から、念願のアンコールワット。

外観を見ただけで、雰囲気がある。
午前中の奴とは全然違う。
でかい、でかいからか?
開けているから、空と融合しているからか?
西門から入り

中央等が見えてくる。
第一回廊を抜け、十字回廊

ここで江戸時代に、日本人も参加した仏教の会合があったそうな。
よく日本から来たね。
会合の情報を疑いもせず。
第二回廊を出ると、いよいよ第三回廊ガ見えてくる。

人数制限があり、今回は上らなかったが、
第三回廊からの景色はどんなものなんだろう?
高さが65mといっていたから、ちょうど八面山と同じぐらい。
きっと寺院全体とその周りが見渡せて、また違った感覚が得られるのだろう。
次は上ってみたいね。
つづく

外観を見ただけで、雰囲気がある。
午前中の奴とは全然違う。
でかい、でかいからか?
開けているから、空と融合しているからか?
西門から入り

中央等が見えてくる。
第一回廊を抜け、十字回廊

ここで江戸時代に、日本人も参加した仏教の会合があったそうな。
よく日本から来たね。
会合の情報を疑いもせず。
第二回廊を出ると、いよいよ第三回廊ガ見えてくる。

人数制限があり、今回は上らなかったが、
第三回廊からの景色はどんなものなんだろう?
高さが65mといっていたから、ちょうど八面山と同じぐらい。
きっと寺院全体とその周りが見渡せて、また違った感覚が得られるのだろう。
次は上ってみたいね。
つづく
タグ :アンコールワット
2012年02月23日
アンコールへ~タ・プロム~
昼食前に、ここタ・プロム

映画トゥームレイダーのロケ地らしい。
すれ違うガイドさんは全て、
アンジェリーナジョリー、アンジェリーナジョリー・・・と連呼。
中に入れば、

数百年かけて、
朽ち果てていく人類の足跡を
樹木が飲み込もうとしている。
あと数百後には、どうなっているのだろう?
人類と自然との闘いか、共生か?
その後、やっと昼食。よく歩いたね。
魚をココナッツミルクで蒸した料理が
大変美味しゅうございました。
つづく

映画トゥームレイダーのロケ地らしい。
すれ違うガイドさんは全て、
アンジェリーナジョリー、アンジェリーナジョリー・・・と連呼。
中に入れば、

数百年かけて、
朽ち果てていく人類の足跡を
樹木が飲み込もうとしている。
あと数百後には、どうなっているのだろう?
人類と自然との闘いか、共生か?
その後、やっと昼食。よく歩いたね。
魚をココナッツミルクで蒸した料理が
大変美味しゅうございました。
つづく
タグ :アンコールワット
2012年02月21日
アンコールへ~アンコールトム~
短い日程なのでツアーに参加。
一日目、まずはアンコールトム。
アンコールは都?、トムは・・・何だっけ?
ガイドさんが散々説明してたけど、忘れちゃった。
その中で最初はここ。

名前は覚えてない。
建物の中はでかい顔だらけ。それぞれ微妙に違う。
「京唄子」の顔があるから探してみてください。
とガイドさんは言っていたけど、
同じツアーの若者には「京唄子」を知らないので
理解できなかったみたい。
そのネタも、後どれくらい持つのかな?
山田優の顔に似た奴を見つけたほうがいいね。
像も居たね。

乗っているのは白人が多い。
トゥクトゥクも白人が多い。
白人は乗り物好きのようだ。
1番良かったのは

寺院じゃなくて、王宮らしい。
王様の建物だから、
雰囲気が違ってカッチョイイ。
アンコールトムは林に囲まれていて、

秘密基地みたいだね。
つづく。
一日目、まずはアンコールトム。
アンコールは都?、トムは・・・何だっけ?
ガイドさんが散々説明してたけど、忘れちゃった。
その中で最初はここ。

名前は覚えてない。
建物の中はでかい顔だらけ。それぞれ微妙に違う。
「京唄子」の顔があるから探してみてください。
とガイドさんは言っていたけど、
同じツアーの若者には「京唄子」を知らないので
理解できなかったみたい。
そのネタも、後どれくらい持つのかな?
山田優の顔に似た奴を見つけたほうがいいね。
像も居たね。

乗っているのは白人が多い。
トゥクトゥクも白人が多い。
白人は乗り物好きのようだ。
1番良かったのは

寺院じゃなくて、王宮らしい。
王様の建物だから、
雰囲気が違ってカッチョイイ。
アンコールトムは林に囲まれていて、

秘密基地みたいだね。
つづく。
2012年02月21日
2012年02月17日
2012年02月13日
GIMME SHELTER
こんなの買った。
980円は高いのか安いのか?
海賊版の気がするけどね~。

この頃の演奏が一番いいね~。
アンダーマイサムがいいね~。
ミックジャガーが多すぎだね~。
もっとキースやミックテーラーの演奏を見たかったね~。
でも発売しちゃ駄目な映像だよね~。
字幕がハングルだったからよく解らなかったね~。
韓国がぶれだから、解読しようかね~。
980円は高いのか安いのか?
海賊版の気がするけどね~。

この頃の演奏が一番いいね~。
アンダーマイサムがいいね~。
ミックジャガーが多すぎだね~。
もっとキースやミックテーラーの演奏を見たかったね~。
でも発売しちゃ駄目な映像だよね~。
字幕がハングルだったからよく解らなかったね~。
韓国がぶれだから、解読しようかね~。
2012年02月11日
韓国かぶれ
こないだ採ったアサリは
순두부にしてみた。

アミの塩辛とアサリからいい出汁が出て
適当に作った割には美味しゅうございました。
こいつらも美味しかったね。
비빔밥

자장면

韓国料理は美味しいな~。
明日はソルロンタン麺でもたべよう。
순두부にしてみた。

アミの塩辛とアサリからいい出汁が出て
適当に作った割には美味しゅうございました。
こいつらも美味しかったね。
비빔밥

자장면

韓国料理は美味しいな~。
明日はソルロンタン麺でもたべよう。
2012年02月09日
日本一のアサリを採りに!
今日は日本一早い潮干狩りの解禁日。
今年も行ってきました、猿ヶ島へ。

11時から、掘って掘って掘って掘って掘って掘って掘って掘って・・・・・・・
ふ~。
これだけ。

周りの人はカゴ一杯取っていたのに、
私はいつまで経っても取れないね~。
帰る頃には雪がちらついてきた。
本当に寒かったね~。
今年はもう一回ぐらい行こうかね~。
今年も行ってきました、猿ヶ島へ。

11時から、掘って掘って掘って掘って掘って掘って掘って掘って・・・・・・・
ふ~。
これだけ。

周りの人はカゴ一杯取っていたのに、
私はいつまで経っても取れないね~。
帰る頃には雪がちらついてきた。
本当に寒かったね~。
今年はもう一回ぐらい行こうかね~。
2012年02月04日
アンコウ鍋
アンコウ鍋初めて食べた。

ご馳走さまでした。美味しゅうございました。
集まった人たちは楽しい方ばかりで、
飲んで、食って、話して、話して、話して、
飲んで、寝て、起きて、飲んで、話して、話して、話して・・・・
また、よろしくお願いいたします。

ご馳走さまでした。美味しゅうございました。
集まった人たちは楽しい方ばかりで、
飲んで、食って、話して、話して、話して、
飲んで、寝て、起きて、飲んで、話して、話して、話して・・・・
また、よろしくお願いいたします。
2012年02月02日
ウインターキャンプ~帰路~
明け方、エアーマットの空気が抜け、
背中が冷たくて、冷たくて、
寝たり起きたり、
たまらん、たまらん、たまらん。
7時過ぎ、起き上がる。
腕時計の温度計はマイナス7℃を示し、
お茶は凍り、

ストーブの火は落ちていた。
外気はいったい何度であったのだろう?
午前11時、
凍死せずに下山。
昼食に蕎麦とトンカツがセットで出る訳の解らん店により、帰路に着いた。

蕎麦よりトンカツの方がさっぱりして美味しかったね。
蕎麦は「寒ざらし蕎麦」が解禁したらもう一度行ってみたいね。
雪国は寒いな~
人生でくるぶしより上にある雪ははじめて見たね。

おわり
背中が冷たくて、冷たくて、
寝たり起きたり、
たまらん、たまらん、たまらん。
7時過ぎ、起き上がる。
腕時計の温度計はマイナス7℃を示し、
お茶は凍り、

ストーブの火は落ちていた。
外気はいったい何度であったのだろう?
午前11時、
凍死せずに下山。
昼食に蕎麦とトンカツがセットで出る訳の解らん店により、帰路に着いた。


蕎麦よりトンカツの方がさっぱりして美味しかったね。
蕎麦は「寒ざらし蕎麦」が解禁したらもう一度行ってみたいね。
雪国は寒いな~
人生でくるぶしより上にある雪ははじめて見たね。

おわり
2012年02月01日
ウインターキャンプ~火入れ式~
薪ストーブに火を入れる。

囲んで、友と飲む。

薪ストーブの実力は、
近くに寄れば暖かい。
でも背中は寒い。
室内で出来る焚き火だね。
2人で一升瓶を空け、
エアーマットを敷いて、
寝袋に潜り込む。
明日の朝まで無事でいられますように・・・
つづく

囲んで、友と飲む。

薪ストーブの実力は、
近くに寄れば暖かい。
でも背中は寒い。
室内で出来る焚き火だね。
2人で一升瓶を空け、
エアーマットを敷いて、
寝袋に潜り込む。
明日の朝まで無事でいられますように・・・
つづく