ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年05月31日

サーフランダーの季節

そろそろ
近場でもキスが釣れるんじゃないか?
と思い、労働前に行ってきた。



道路から投げ、
取り込みはテトラに乗る。

405の投げ竿ではチョット辛い。

そんなときの相棒は、サーフランダー305FX。

  続きを読む


Posted by 熊里翁 at 08:56Comments(2)釣り

2011年05月28日

眠り針

今日は雨。釣具店巡り。

遠くの釣具店に行ってみたら、

こいつが有った。



針先が内側に曲がってるやつ。

漁師が使う眠り針みたいなやつ。

1度掛かったら、絶対ばれない地獄針みたいなやつ。

置き竿をよくする私には合っているかも?

明日も雨だし、仕掛けでも作りますかね~。

  続きを読む
タグ :投魂T2


Posted by 熊里翁 at 18:15Comments(2)雑感

2011年05月22日

Kwガイドの威力

今年は今まで
昨年末にKwガイドに変更した竿を使用してきた。

飛距離は特に変わらなかったが、

投げる際に、

「ガイドにラインが絡み、切れ、錘だけが飛んでいく。」
 
という事はは無かった。

しかし、
昨日、今日の釣りでは、久しぶりに
ローライダーガイドを取り付けてある竿を使用した。

昨日は風も無く、問題は無かったが、

今日は時折、横風が吹く状況で、
投げる際に、
ラインがガイドに当たる感じもしたし、

2度ほど、



こんな感じになってしまった。

「ウ~ン。Kwガイドは良く出来たものなんだな~。」
とローライダーを使って初めて実感した。

また、Kwガイドへの変更をしたくなったね~。

次は奇麗に出来るかな?  続きを読む


Posted by 熊里翁 at 14:06Comments(0)釣り

2011年05月21日

まったりと、JOYFULL

今日も、渥美半島目指して車を走らせた。

餌屋で、

「キスは何処が上がっていますか?」
「大草や寺沢辺りがポツポツと。」

なるほど!


で、
到着した場所は、



サーファー嫌いの、HFC(幡豆フィッシング倶楽部)のキャプテンと一緒だからね~。  続きを読む
タグ :西ノ浜


Posted by 熊里翁 at 13:33Comments(8)釣り

2011年05月16日

Hazu Fishing Club Band

幡豆フィッシング倶楽部のメンバーで
結成した

Hazu Fishing Club Band

がLIVEを行うというので、昨日夕方ここまで



行ってきた。

今回のLIVEは他にも4組出演し、チャリティーを目的としているから、
チャージのほかに、強制的に500円を義援金として回収された。

それは、出演者も同じだった。
「出演者もチャージを払うの?」
「義援金は本人の意思に任せるものじゃないの?」
などと、Hazu Fishing Club Band のリードギターは疑問を抱いていた。

  続きを読む


Posted by 熊里翁 at 20:00Comments(3)音楽

2011年05月15日

JOFI主催フレンドリーカップ

JOFI主催、第1回フレンドリーカップが開催された。

一ヶ月ぐらい前、
JOFI代表からのメールで開催されることは知っていた。
参加するつもりは無かったが、
昨日、
浜で会った方から偶然にもお誘いをいただいた。

これは何かの縁と感じ参加してみた。

5時フラワーパーク前集合。
参加者は10名ぐらいかな?
こじんまりとした大会だ。

それでも、代表より、

「シマノJCと同じルールで行います。」とのこと。

「ふ~ん・・・・・。」

浜に降り、大岩まで行こうと思ったが、

遠いので、このあたりで。



GWの石門で、2,3色で釣れたので、
その当たりをさびく。

居ないな~、なんて思っていたら、

1時間ぐらいして、



釣れたね~。

「本日のノルマ完了」といった気持ちになり、

写真を撮ったり、上手な人の投げ方を見ていたり、
こんなの見つけたり、


いつものように、まったりと釣っていた。

それでも、3つ釣れた。



8時ごろ、大岩まで行った方が戻ってきた。

7色半から6色までさびき、
「7つ」
とのこと。

凄いね~。自分には無理だな~。

当たりも無いし、追い風だし、投げ連でも・・・

なんて気持ちで、投げたら、

6色半。

いつもより飛ぶね~、と思って6色いっぱいさびいたら、

続けて、3つ。

合計6つ。




  続きを読む
タグ :堀切


Posted by 熊里翁 at 13:44Comments(2)釣り

2011年05月14日

釣りのスタンス

様々な方のブログを拝見していると、

結構「釣れている」と感じられるのに、

「惨敗」

などと結論付けられていることが多い。

まあ、釣りに対する、スタンスの違いだと思う。

そこで、私の釣りに対するスタンスというと、

休日に、

釣りに行く事ができれば、
その時点で、
「引き分け」
魚が釣れれば
「勝ち」
キスなどの対象魚が釣れれば
「大勝」

一方、釣りに行けなければ
「負け」としている。

という事で・・・・  続きを読む
タグ :飛行場跡


Posted by 熊里翁 at 18:10Comments(0)雑感

2011年05月08日

神様に会った?

今朝起きて、

浜か、港かどっちにしよう?
ウ~ン、浜!

浜から投げた方が気持ちがいいからね~。

でもね、

内海で一つ、山海、豊浜やる気が出ない。
飛行場跡では、音沙汰なし。

帰って、夕方港かな?と思っていたら、

オッチャン登場。

「釣れるかん?」
「ダメです。」
「今年は遅いの~。」
「そうですね~。」
「あそこなら釣れる頃なのに、今年はアカン。」
「あそこはどうやって海に下りるんですか?」
「あの建物の次を曲がるだけだがん。」
(「あそこ」とあるのは、オッチャンも私も地名を知らないからですよ~。)

「有り難うございます。ちょっと行ってみます。」

と、教えられたポイントで投げてみる。

「ブルルルル!」



釣れた!

あのオッチャンが神様に思えてきた。

続いて第2投。

「ゴンゴンゴン」

今度はでかいぞ!

 

神様は、「フグも多いぞ。」と言ってたな~。

その後はフグばかり。ちょっとサビクと、藻にかかる。
たまにキスが乗っても、目の前の藻でばれる。

悔しいね~。

1投毎に、針が減る。

結果、
1本針で、5色に投げて、置き竿で、
アタリがあったら、竿立てて、
高速で巻く。

そんな中、こんなのも来た。



嬉しいね~。

フグと藻との格闘の末、今日の喜びはこれだけ。






 
  続きを読む
タグ :知多


Posted by 熊里翁 at 17:52Comments(2)釣り

2011年05月07日

エルキャッチ3

先の投げ釣りでは、この錘を試してみた。



名前:エルキャッチ3

売り文句は

非対称な重量配分により「飛距離抜群!」「回転軽減!」「巻上げ軽快!」「絡み解消」のエルキャッチの特徴はそのままに、山本修氏考案のワイヤースルー構造にする事で驚異の感度を実現しました。3本目の天秤がしなやかに小さなアタリも伝達します!
投げ釣りの醍醐味を感じる天秤です。
オモリ部分の塗装は、ぶつけても剥がれにくい高強度特殊塗装です。


飛距離:あまり変わらないな~。

回転軽減、巻上げ軽快:まあこんなもんかな~。

絡み解消:表浜の置き竿でもあまり絡まなかったかな?

天秤がしなやかに小さなアタリも伝達します。:アタリは無かったからね~。

ぶつけても剥がれにくい高強度特殊塗装です。:こんな感じ。






  続きを読む


Posted by 熊里翁 at 06:25Comments(0)雑感

2011年05月05日

復活の日

昨日今日とチョイ投げキスを楽しんできた。

その最中、置き竿に



こいつがよく掛かって来た。

常連さんに伺うも、

「名前は知らない」
「以前では掛かった事が無い。」

という事だった。

「海が変わってしまったのか?」と不安になり、自宅に帰り、調べてみると、

クモヒトデ

という奴みたい。

ここのサイトを見ると、

「クモヒトデ類は岩礁海岸だけでなく、砂泥底にも多く、魚類をはじめ大陸棚上の大型動物の餌として、生態学的に非常に重要な位置を占めます。」

とある。

「魚類をはじめ大陸棚上の大型動物の餌として」

去年、この港で、週末毎に鰈を狙ったのだか、
一枚も上がらなかった。一昨年は結構上がったのに。
ヒトデさえも掛からなかった。

しかし、この春、
「クモヒトデ」がやって来た。
「餌」として。

ムムム・・・!

という事は、
この冬は、きっと、

鰈が復活するのでは!

この「クモヒトデ」は、良い兆しと思うことにした。

  続きを読む
タグ :クモヒトデ


Posted by 熊里翁 at 19:41Comments(0)釣り

2011年05月04日

チョイ投げキス

今朝は、

とある港で、
チョイ投げしたら、



居ましたね。

風が強くなったので、10時に納竿。  続きを読む


Posted by 熊里翁 at 12:45Comments(2)釣り

2011年05月03日

釣り人と観光客

今日は、石門で投げてきた。




「日出の石門」

といえば、投げ釣りのほかに、
観光スポットとして有名のようです。

今日も、観光客が入れ替わりやって来た。

浜に降り、
大人たちは、景色を楽しみ、
子供達は、波打ち際を楽しむ。

時折、観光客は釣り人に質問をする。

「その魚は何ですか?」
「フグです。」

といった感じだ。、

観光客の中には、
小学校入学前の子供がいる家族もいて、

その子供達は、
釣り人と少し離れたところを自由に走り回る。
親達は、
それを微笑ましく眺めている。

子供は、時に、
釣り人の前を走りながら横切ることがある。
そのとき、
親達は何も注意をしない。

フグも知らない家族が、
「釣り人からは、必ず、ラインが海中に伸びている。」
という事を知る由も無い。

投げ釣り師は、必ず周りに注意を払い、竿を振る。

しかし、投げた後、ラインを張り、さびいているときに、
子供に前を横切られ、
その瞬間、ラインが子供の顔に・・・・

たまたま、竿を寝かしているときに・・・

不幸にも、そんなことが起きた場合、

過失はどちらだろう?
「親」?「釣り人」?
それとも、「行政」?

もし裁判で、
「釣り人が悪い」となったら、
石門での「投げつり」は
「禁止」になってしまうのだろうか?

そんなことを考える

が有った一日でした。  続きを読む
タグ :石門


Posted by 熊里翁 at 19:25Comments(2)雑感

2011年05月02日

暇すぎる

昨日の予定では、本日は日本海。
でも、起きたら、5時過ぎ。

日本海は諦めて、ここ。



7時ぐらいから投げだすも、アマ藻しか掛からない。

暇すぎて、干潮で現れた突堤の敷石をぐるりと廻ったら、

こんなに取れた。



大漁だ!

発泡錘でも作りますかね。

一方、喜びは・・・  続きを読む
タグ :内海


Posted by 熊里翁 at 14:45Comments(0)釣り

2011年05月01日

喜びを求めて

昨日、HFC(幡豆フィッシング倶楽部)キャプテンと



へ行ってみた。

餌屋の親父の勧めで、
風車前。

いつもの友達が
こんにちは。



今年初めて魚を釣ったね~。

一方、喜びの方は・・・・



  続きを読む
タグ :西ノ浜


Posted by 熊里翁 at 00:40Comments(2)釣り